SSH事業(平成26年度近況)

・尼崎小田高校は、H27年度SSH新規指定、及び科学技術人材育成重点枠 に選ばれました!

平成26年度

12/20(土)本校においてタンポポを観察・研究している高校生の交流会を行い、DNA抽出の実験実習会を行いました。

12/13(土)京都大学にて学びの海への船出~探究活動の輝きに向けて~のシンポジウムにおいてミニ高校生フォーラムを開催しました。また、今年度の生徒実行委員会の取り組みについて振り返りを行いました。

11/26(水)JAXAの方を招いて1年生を対象に科学講演会を実施しました。

11/22(土)高校生フォーラムを環境学園専門学校で開催しました。サイエンスリサーチ科の卒業生による講演に始まり、口頭発表、ポスターセッション、ポスターディスカッションを行いました。

11/15(土)数学理科甲子園に参加しました。

10/26(日)高校生フォーラムサイエンスワークショップと第3回生徒実行委員会を神戸市立須磨海浜水族園で実施しました。

10/23(木)SR科1年生の理数化学の授業にて、本校SR科36回生の卒業生3名から、43回生の生徒へ向けて、卒業生レクチャーを行いました。

10/15(水)富山県の高校より視察を受けました。

10/8(水)兵庫県公館にて、グリーンスクール表彰校として発表をおこないました。

10/4(土)神戸大学の宮田名誉教授のご指導の下、SR科1年の20名が、和歌山県加太を中心に、地質調査に行きました。

10/4(土)高校生フォーラムサイエンスワークショップを、岡山県浅口市の三郎島漁港付近で開催しました。

10/2(木)住化テクノサービス株式会社に企業訪問(SR科2年)させていただきました。課題研究の指針を頂ける貴重な体験となりました。

9/20(土)神戸大学の宮田名誉教授のご指導の下、SR科1年の19名が、和歌山県加太を中心に、地質調査に行きました。

9/18(木)「自然科学研究」(SR 2年)において、課題研究の中間報告会を開きました。それぞれの研究の進展具合がお互いの刺激になっていると感じました。
8/5(火)オーストラリア研修団のAquinas Collegeでの発表や意見交流を日本に残っている本校生徒と同時通信しました。学校紹介や環境についての発表、質問や意見交換など行いました。

8/1(木)神戸大学理学部にてネジレモに関する実習を行い、2年4名参加しました。

7/31(木)~8/1(金)京都大学瀬戸臨海実験所(和歌山県白浜町)で実習を行いました。2年11名参加し、磯採集、ウニの発生実験等の実習を行いました。

7/31(金)神戸大学にてワレカラ類等の遺伝子解析研修を行い、2年5名参加しました。

7/26(土)環境・エネルギー学会 in OBAMA(福井県)にSR2年4名参加してポスター発表をしました。
また、パネルディスカッションに代表生徒が参加し、ディスカッションも行いました。

7/22(火)~23(水)第7回科学交流合宿研修会へ1年生7名参加しました。

7/19(土)高校生フォーラムサイエンスワークショップ(8校、生徒42名、総計66名)と第2回生徒実行委員会を神戸市立須磨海浜水族園で実施しました。本校より、サイエンスリサーチ科と普通科生徒が参加、活動しました。

7/11(金)数学特別講義(1年)を実施しました。

7/10(木)科学英語表現(3年)の課題研究英語プレゼン発表を行いました。

7/2(水)京都府の高校より視察を受けました。

7/1(火)第1回SSH運営指導委員会を行いました。

6/25(水)科学英語表現(3年)の研究授業を行いました。

6/21(土)高校生フォーラム生徒実行委員会の共同調査として、甲子園浜でビーチコーミング(漂着物調査)をしました。サイエンスリサーチ科と普通科生徒24名が参加しました。

6/11(水)大分県の高校より視察を受けました。

5/25(日) 高校生フォーラム第1回生徒実行委員会を、環境学園専門学校で開きました。兵庫県・大阪府・岡山県・広島県の7校が集まりました。サイエンスリサーチ科、国際探求学科、普通科生徒が参加、活動しました。

4/22(火)自然探究の方法(1年)の授業がスタートしました。

4/10(木)自然科学研究ガイダンス(2年)を実施しました。

投稿日: 2014年12月20日
PAGE TOP